![]() |
口コミ・おすすめ度
|
静岡県 掛川市 下西郷84 龍尾神社のしだれ梅枝垂れ梅の梅林で有名 2015年 3月8日 龍尾神社のしだれ梅の詳細は、下記2月24日分に掲載しています。 ※追記・下3枚の写真は満開時(3月8日)に再訪した際の龍尾神社の梅の様子です。
2015年 2月24日
静岡県掛川市にある龍尾神社のしだれ梅です。2015年2月24日は、まだ2分咲き程度とほとんどの梅が蕾の状態でした。 この枝垂れ梅の梅林は、龍尾神社に隣接する小さな丘のような庭園に広がっていて、しだれ梅の本数は約300本。 ここで特筆したいのが「梅」が300本ではなく「枝垂れ梅」が300本ということです。 静岡県の春の花スポットとして知られています。
上は庭園の梅林を上から眺めた様子ですが、これが見頃を迎えたらとても綺麗であろうことが想像できます。 比較対象として、「桜」に比べ「梅」の見応えと言いますか、インパクト的な意味では梅は桜に劣るかな…とずっと思っていたのですが、龍尾神社の梅林に来てみて「いや、梅も枝垂れ梅だと話が違うな」と感じました。
一般的な上に伸びる梅と違い、しだれ梅の場合は桜に負けず劣らずの見応えがありそうです! 下にいくつか梅林の庭園内部の写真を載せありますが、これを見て頂ければ、枝垂れ梅の見事さを少しは感じて頂けるかと思います! 写真ではまだ蕾ですが、見頃の時期、満開の時期を想像すると、凄そうな雰囲気はお伝えできるかと。
なお、梅林は龍尾神社の境内というよりは、隣接する山中の庭園となりますので、龍尾神社の写真も下に掲載しておきます。 駐車場からすぐ正面に歴史を感じる石段の階段があります。
龍尾神社は主に厄除けや開運などにご利益のある古社として知られ、古くは「龍尾山牛頭天王」と称していたそうです。
春を一足先にカップルで梅林若いカップルには「梅」は少しシブイ存在、もっと大人向けのかな…とも思うのですが、この龍尾神社の梅は「枝垂れ梅」と言って「枝垂れ桜」のように枝が垂れて咲く梅です。 一般的な梅よりも見応えがあり、若いカップルにもその素晴らしさを感じて頂けるかと思います。 梅の見頃は、桜にはまだ早い2月中旬~3月上旬となりますので、一足早い春を感じるデートには最適かと思います。 この他にも、カップルにおすすめできる「花スポット」を下のページで紹介しておりますので、そちらも併せてご覧ください。
|